赤ちゃんのいる生活は忙しい?家事をこなすには努力と工夫がいる!
待望の赤ちゃんが産まれ、幸せな毎日を過ごす事を夢に見ていた妊婦時代。
現実は、赤ちゃんのいる生活は独身時代とはかけ離れた、時間に追われた毎日が待っていました。
そして、1人目、2人目、3人目と、子どもの数が増えるにつれ、ママのスケジュールは分刻みとなっていきます。
私は上の子2人を2歳差で出産し、現在長女と11歳歳の差の三女を出産し育休中です。
上の子達がもう小学生なので、赤ちゃんのいる生活、少しはラクかな~なんて思っていましたが、それなりに努力と工夫がいると実感しました。
赤ちゃんがいる生活、何が大変なの?
私が子どもを産んでから実感したのが、赤ちゃんのお世話ってスケジュール通りにはいかないことです。
授乳やミルク、オムツ替え、お着換え、お風呂、あっという間に1日は過ぎていきます。
でも、仕事と違って毎日それぞれ時間は変わるし、イレギュラーが発生します。
さぁ!お出かけ!という時にウンチで全部着替えることになったり、ようやく寝たし、自分の時間…と思ったら30分もしないうちに起きてしまったり…。
特に育児と並行して毎日しなければいけないのが家事です。
赤ちゃんや上の子のお世話で家事に手が回らない。自分の事で時間を費やすなんて到底無理だよね。そんなことより、眠りたい!
赤ちゃんが寝ている間に家事をするけど、だいたい途中で赤ちゃんが泣いて中断。思い通りに行かない事が多くて、ストレス!
部屋が片付いてるなんて諦めた!
夫も手伝ってくれるけど、かゆい所に手が届かない感じで、結局ママの方が負担は大きいよね。
私の周りのママさん達から聞いた話をまとめてみました。
色々な悩みを抱えていますが、やはり家事の悩みは多いです。
我が家も11年、子育てをしてきて、さらに仕事の両立をし、家事が整うまで本当に苦労しました>﹏<
(引用:我が国における家事関連時間の男女の差~生活時間からみたジェンダーギャップ~)
☝こちらの表のとおり、やはり家事の負担は圧倒的にママにあるようです。
何年経とうと、ママの負担は大きいことがわかります。
世の父親達には、母親の大変さをしっかり理解してもらいたいですよね‼
赤ちゃんがいる生活 家事はいつやる?
では、実際に赤ちゃんがいる家庭で家事はいつしているんでしょうか。
- 赤ちゃんが寝ているとき
- 一人遊びをしているとき
- 誰かが赤ちゃんをみてくれているとき
- 赤ちゃんの機嫌が良いとき
このように、皆さん育児をメインで考え、隙間時間を見つけ家事をしているようです。
赤ちゃんがいる生活で家事をするコツは?
赤ちゃんがいる生活の中で、家事を円滑にすすめるコツをまとめていきたいと思います。
生後4か月の赤ちゃんがいる実際の1日のスケジュール
小学生2人と生後4か月になる三女がいる、我が家の1日のスケジュールをまとめてみます。
05:00 三女授乳 父、母起床 洗濯たたみ リビング掃除 自分時間
06:00 長女・次女(小学生)起床 朝学習 朝食準備 身支度
07:00 小学生登校 パパ出勤 食器片づけ
08:00 夕食準備
09:00 三女着替え 授乳
10:00 三女昼寝 自分時間
11:00 三女オムツ替え 昼食準備
12:00 三女授乳 昼食
13:00 三女昼寝
14:00 自分時間
15:00 小学生帰宅、宿題確認
16:00 三女授乳、オムツ替え 小学生送迎
17:00 小学生送迎 夕食準備 お風呂準備
18:00 夕食 片づけ
19:00 お風呂 三女授乳とミルク
20:00 家族自由時間
20:30 小学生就寝
21:00 洗濯セット 簡単に掃除 三女寝かしつけ就寝
お気づきでしょうか?
家事をする時間が起床後から午前中、寝る前に重点をおいています。
家事は午前中にした方がいい
3人育てて断言できるのは、子どもは絶対に午前中の方が機嫌がいいこと。
なので、我が家の家事は出来るだけ午前中に済ませます。
起床後は子供たちが起きるまでに、すぐにフローリングやトイレ掃除、洗濯を済ませます。
生後4か月の三女も午前中は起きても授乳後しばらくしたら勝手にお昼寝してくれる事が多く、午前中のお昼寝時間で夕食の準備(温めるだけまで準備)をしてしまいます。
夕食の準備を朝にする事で夕方の慌ただしい時間がグッとラクになりました。
夕方は小学生が帰ってくることや、赤ちゃんも機嫌が悪くなりがちなので、手が回らず、自分もイライラしてくるの家事はしません!気になる場所があっても手を出しません!
時短家電を活用する
時短家電は子育てと仕事の両立にはかかせないモノです。
仕事をしていなくても時短家電はママの力強い味方です。
様々なものがありますが、
一番買って良かったと思うのはドラム式洗濯機です。
私にとって洗濯物を干す、取り込む作業をなくせた事は、かなりの革命でした。
赤ちゃんの服は別洗いし、スピード洗いで室内干ししています。
少量なので短時間で済み、手間は感じません。
電子レンジをフル活用し、作り置きし、さらに時短する
午前中の夕食準備の時にも時間はかけていられません。
そこで、活用しているのが電子レンジ調理です。
今までも温めや、野菜に火を通すなどで使用していましたが、今は調理も含め、電子レンジをフル活用しています。
さらにその料理を作り置きすることで料理を時短しています。
そして、耐熱ボールを使用し始めた事で、さらに時短が叶いました。
子どもと生活リズムを合わせる
睡眠時間を確保する事は育児をするうえで、かなり重要だと思っています。
上の子達が小さい頃は、子どもたちの寝かしつけで一緒に寝落ちしてしまう事が多かったです。
夜中に起きて、やり残したことをやって、また寝るというパターンで、寝落ちしてしまった時の苦悩は、はかりしれません。
それなら!と、寝落ちではなく、一緒に寝るに変えました。
完全に生活リズムを朝に集中させることでストレスが軽減したと思います。
完璧を求めすぎない
最後に大事なことは、完璧を求めすぎないことです。
現代は情報社会、ネットやSNSで色んな情報が手に入ります。
美しく、理想的な写真や動画が目に留まるかもしれません。
ですが、現実はどうかなんてわかりません。
写真や動画の奥の現実までは見ることができません。
大事なことは、今目の前にあるモノをみることです。
家事が疎かになっても誰も死にません。
ママにとって理想的な暮らしというのは、家族が幸せであることだと思います。
家事ができなくて、夫や子どもにまでイライラしているなら、本末転倒。
ママは忙しいのです!完璧なんて出来ない!と肩の力を抜きましょう!
【まとめ】赤ちゃんがいる生活で家事ができない事の実際の解決法は
いかがでしたか?
赤ちゃんがいる生活は、それまでの生活とは比べものにならないくらい忙しくなります。
今回の記事のまとめ☟
- 赤ちゃんがいる生活は努力と工夫がいる
- 赤ちゃんはスケジュール通りにはいかない
- 家事は赤ちゃんが機嫌のよい午前中に済ませるのが一番
- 家事を助ける時短家電を活用する
- 調理は電子レンジをフル活用
- 子どもと生活リズムを合わせ、寝落ちではなく一緒に寝る
- 完璧を求めすぎない
子育ては上手くいかないことばかりです。
それでもママは日々育児と向き合い、トライ&エラーを繰り返し成長していくのだなぁ…と、11年間子育てをしてきて感じます。
これからも、今しか味わうことの出来ない、赤ちゃんとの生活を楽しんでいこうと思います。
便利なモノも活用しよう!
最後に、昔はなかった、こういった便利なサービスもあり、活用するのもアリだと思います。